社員の声 Mさん

・1日の仕事の流れはどの様な感じですか?

現在、通信事業者の技術支援として、アフターサービスの開発プロジェクトに従事しています。主な業務内容は、要件定義やシステム移行に関連する各種調整です。お客様の部門や会社をまたいで決定事項や方針を決める機会が多いため、認識の齟齬を防ぐための円滑なコミュニケーションを心がけています。


(主な1日の業務内容)
• メール・メッセージチェック
• 朝ミーティング(メンバー間の進捗報告)
• 他部門との打ち合わせ
• 開発ベンダーとの打ち合わせ
• 資料作成などの個人作業

・未経験で入社した場合、入社までに勉強するとよい事は?

書籍や動画配信サイトなどを活用して、プログラミングやアルゴリズムの基礎、コンピュータの仕組みについて触れておくと、入社後の研修がスムーズに進むと感じます。当社では充実した研修制度を備えており、業務に必要な知識は入社後に十分習得可能ですが、事前の基礎知識があるとより効果的です。

・入社してからの研修は?

私は9月に中途入社しました。入社直後にはC言語に関する2週間の研修を受講し、その後、4月には新卒社員とともにJavaの研修に参加しました。また、社内では「NTCベーシック」と呼ばれる年次に応じた研修プログラムが用意されています。この研修ではシステム開発の全体像の理解や、要件定義をはじめとした各開発工程の学習を行いました。
さらに、外部研修にも参加できる機会があり、業務に関連する内容や自身の興味に応じたスキルを磨くことが可能です。
これらの研修制度を通して、資格を取得することもできました。

・入社してからの期間とできる様になったこと

前プロジェクトでは、クラウド開発におけるインフラ構築に携わりました。この経験を通じて、クラウドアーキテクチャに関する知識や技術を習得することができました。また、システムエンジニアという職種は「一人で黙々と作業をする」というイメージを持たれがちですが、実際には多くのコミュニケーションが必要です。この経験を通じて、私自身のコミュニケーション能力も向上したと感じています。

・会社の雰囲気は?

当社には思いやりのある社員が多いと感じています。業務で困ったことがあると、立場を問わず気さくに声をかけていただけます。また、チーム全体で仕事を遂行するという雰囲気が根付いており、互いにフォローし合いながら業務を進めることができます。こうした環境が、働きやすさと成長の機会を提供していると感じています。

・通勤時間は?

私は東京駅周辺を拠点とする業務に従事しています。住まいは通勤時間がドアトゥードアで約1時間程度の場所ですが、現在はテレワークがメインで、出社は2ヶ月に1回程度にとどまっています。
そのため、本来通勤にかかる時間を勉強や趣味に充てることができており、自己成長やリフレッシュの機会を有効に活用しています。
また、当社では連休を活用した長期休暇が比較的取りやすい環境が整っており、私はその時間を活用して旅行に出かけることが多いです。さらに、休日にはSNSで見つけた話題の美味しいお店を訪ねるなど、外出を楽しむことが多いです。

error: Content is protected !!